fujimondining’s diary

飲食未経験から年商1億円を目指すフリーターです。

【古物オークション】

 

先日、初めてオークションに行きました。
ここでは、商品がどんどんオークション形式で落札・購入されていく中でよく聞きなれない言葉が飛んでいました。

ですが、今いくらでも取引が行われているのか分からなかったので知らない言葉が飛んでる間オークションに参加できないので

今後オークションに行ったときに初見殺しに遭わないよう
この言葉を紹介しようと思います。

・時間(日程)
9:30〜18:00くらい(終了時間はその日の物の量によります)

途中、50分間のお昼休憩が1回と10分間の休憩が1回と15:00頃に20分間のアイス休憩があってそれ以外の時間はずっと競りが行われています。

・料金システム
ここでは購入する場合のみ入場料が発生します。買わないでみるだけでも可能です。
→普段店で買うよりも安く購入できたりするので面白いです。
→買うならたくさん買うのべきです。

それと商品の値段に対して数%の手数料が尽きます。

・オークションシステム
一番最後に高い金額を言ったらその商品を言った金額で購入できます。
→品数が多くすぐに閉められてしまって終わってることもある。

初見殺しな言葉が飛び交うと初見の人は今いくらでも競られているかわからないので競りに入るのご難しくなります。


・符丁(帳)表  用語

百貫(ひゃっかん) 350円、3500円、35000円
四捨貫(よんじゅっかん)650円
五捨貫(ごじっかん) 830円
七捨貫(ななじゅっかん) 1150円、11500円
千枚(せんまい) 1250円、12500円
捨貫匁(じゅっかんめ) 1650円、16500円
本三(ほんさん) 2250円、22500円
四百貫(しひゃっかん) 6500円、65000円
五百貫(ごひゃっかん) 8300円、83000円

テラ(てら) 5500円、55000円、550000円
ドン(どん) 10000円、100000円
飛五(とびご) 10500円、105000円

競りには節目の金額があって、
それを符丁で発するとこが慣わしとなっているそうです。
→そんなの初めての人分からんわ!笑

ってなると思います。

ですが、実際こんな感じの言葉も飛びながらオークションって事なわれる事を知りました。

他にも、「ありあり」って言って金額が同じだった場合にそのどちらかが譲るまで競りが行われるって言葉もあります。

オークションに行った際に知らない言葉が使われていたら一度このタイムラインを思い出してください。
そして、事務局に行って用語表があると思うのでそちらをもらうか確認してください。

f:id:fujimondining:20220907020359j:image